華氏と摂氏の違い – 不思議なアメリカの単位

∩_∩
(*゚ー゚) Lin: アメリカは、ヤードとかポンドとか独自の単位使ってて複雑だけど、温度もまた独自路線突っ走ってるよね。

関連記事

[adcode] What is the Imperial System?  アメリカへ行ったときに、長さや重さの単位で戸惑ったことはありませんか。 あのアメリカ独自の計量単位は、ホント複雑ですよね。 日本では、この計量単[…]

measure

∩_∩
(=゚ω゚) Lan: 今でも、華氏を使ってるね。Fahrenheitっていうやつ。

 これも摂氏から見ると、分かりづらい単位なんだよね。。。

 水の凝固点が32度で、沸点が212度。その間が180あるから、水の凝固点から沸点までを180等分した単位。

∩_∩
(*゚ー゚) Lin: また、中途半端な数字がたくさん出てきた。。。

 なにを基準にしようとしてるのか、さっぱり分からん。

∩_∩
(=゚ω゚) Lan: どうしてこういう数値になったのか、実は、諸説あってはっきりしてないんだよ。
 でも、これもImperial Systemと同じで、人間の体温を基準にして、生活感覚に即した単位を作ろうとしたってのが理由みたい。

 人間の平熱を100度として、日常の生活環境が、0度から100度までの間に収まるようになってるらしい。
 だから、華氏に慣れてると、自分の体温を基準値にして、外の気温が想像しやすくなる。

∩_∩
(*゚ー゚) Lin: でも、平熱 = 100℉って考えると、摂氏でだいたい36℃ってこと?

 それを超える日がないの?

∩_∩
(=゚ω゚) Lan: もっと正確に言うと、98.6℉が平熱。

 摂氏(Celsius)で言うと、100℉ = 37.8℃ だよ。

∩_∩
(*゚ー゚) Lin: あれ。37.8℃じゃ、かなりな猛暑日だね。

∩_∩
(=゚ω゚) Lan: 日本も以前は、35℃を超える日ってのを想定していなくて、気象庁が2007年になってはじめて、35℃以上の日を「猛暑日」って名付けたんだよね。

 だから、アメリカでも華氏で100度(37.8℃)まで想定していれば、大体の気温はその範囲内で収まったんだよ。昔は。

∩_∩
(*゚ー゚) Lin: 今じゃ、考えられないね。

 温暖化が酷くなりすぎて、40℃超える日も珍しくないからねー

∩_∩
(=゚ω゚) Lan: アメリカでも温暖化は深刻で、100度を超える日が頻繁に起こるようになってるらしい。

∩_∩
(*゚ー゚) Lin: 外の気温が100度超えるって、なんだか、ほんとに茹であがってるみたい。