「ただいま」「おかえり」「いただきます」「ごちそうさま」 – 英語にならない日本の挨拶

独特な日本の挨拶

ただいま
おかえり
いただきます
ごちそうさま

 日本ではごく普通に使う挨拶ですよね。でも、これらの挨拶は、英語でそれに相当する表現がありません。
 日本独特の挨拶です。

 しかし、私たち日本人がこのような挨拶を使う場面で、英語圏の人たちが、お互いに何も声を掛け合わないというわけではありません。ただ、「定型文」としての挨拶がないというだけです。

 食事への感謝の気持ち、料理を作ってくれた人への労いの思い、家に帰ってきたことを家族に伝えておこうという気遣い、家族が無事に帰って来た時の安心感―――

 こうした気持ちや感情は、言葉や文化が違っても、人間だれしもが持つものです。そして、それを言葉や態度で表現しようとするのも同じです。
 ただ、その表現の方法が、文化によって違うだけです。

 日本では、これを挨拶として習慣化しました。英語圏の文化では、帰宅した人をHugで出迎えたり、食事の前にお祈りを捧げたり、別の仕方で習慣化しています。

 表現の仕方が違うだけで、その根底にある「人の気持ち」というのは、違いなんてほとんどありません。

 英語に訳せないから―――というそれだけの理由で、英語圏の文化には、それを表す考えや感情がないと判断するのは大きな間違いです。
 日本語が他の言葉に訳せない表現を持っているから―――という理由だけで、日本人が特別な精神を持っているかのように考えることも、また間違いです。

 巷に膾炙する文化論は、大体が、表層的な見方で、矛盾だらけです。そうした俗説に囚われないで、人間の普遍的な「気持ち」や「感情」に目を向けると、「人間なんて、みんな大して変わらない」って、きっと思えてくると思いますよ。

 「文化の違い」は、このような人間の普遍性への理解を大前提にして、その上で語るべきものです。「異文化理解」というのは、人間の普遍性を前提にして、はじめて分かるものでしょう。

 日本語の挨拶が訳せない、と困っているようなら、その背後にある「気持ち」に目を向けてみてください。きっと、自然な表現が出てくると思いますよ!😃

日本語の挨拶をムリヤリ英語に訳してみるっ!

いってきます

Bye!
See you later!

 *実も蓋もありませんが、Bye! の一言で十分だと思います。

I’ll be home by 7.

 *挨拶を交わすよりも、何時までに帰るなど、具体的な内容を伝えた方がいいでしょう。

ただいま

I’m home!
I’m back!

おかえり

Welcome home!
Welcome back!

 *上記の表現はかなり大げさに聞こえると思います。長旅から帰ってきた、帰国した時などに使う場合が多いのではないでしょうか。
 普段、帰宅しただけなら、言葉なんていりません。熱い抱擁で出迎えましょう!🤗

いただきます

Dig in!

 *dig inは、「さぁお食べ!」といった感じで、親が子供に対して使うような印象の言葉です。あるいは、ドーラがパズーに対して使う言葉です。

Let’s say grace.

 *let’s say graceは、お祈りを捧げましょう、という意味。信仰心の篤い家庭では、食事前にお祈りを捧げるのが一般的です。

ごちそうさま

Thank you for the nice meal.

 *素直に感謝の言葉を伝えましょう!🥰

関連記事

[adcode] お疲れ様 in English  「おつかれさま」  これ、非常に便利な挨拶ですよね。もしかしたら、日本語の中で最も使用頻度の高い挨拶かもしれません。  汎用性が高すぎて、私は一日の挨拶をほぼこれ[…]

greeting