複雑怪奇なアメリカの計量単位
∩_∩
(*゚ー゚) Lin: アメリカに行くと、重さとか長さの単位に毎回、混乱させられるんだけど、あれって、なんでアメリカ人は使い続けてるんだろうね?
∩_∩
(=゚ω゚) Lan: ヤードとかポンドとかのこと?
確かに、なんなんだろう、あれ。ホント初見殺しだよね。
∩_∩
(*゚ー゚) Lin: いやいや、初見殺しというか、絶対、一生かかっても理解できそうもないよ。
あのアメリカ独自の計量単位、複雑だし、非科学的だよ。それに、そもそも、普通に使ってて、分かりづらいんだよ。絶対、アメリカ人自身にとっても使いづらいと思うよ。なんで変えないんだろ?
∩_∩
(=゚ω゚) Lan: う~ん。。。意地?
∩_∩
(*゚ー゚) Lin: なんに対する意地なのっ!?
∩_∩
(=゚ω゚) Lan: まぁ、日常の生活習慣に即してできた単位だから、慣れれば普段の生活では使いやすい、っていう面もあるのかも。。。?
∩_∩
(*゚ー゚) Lin: もう日常生活に浸透していて、今更、変えられないってのは分かるんだけど、だとしても、複雑過ぎない?
アメリカに住んでる人は、みんな、あの単位全部覚えてて、単位の換算とか、フツーにできるのかな?
∩_∩
(=゚ω゚) Lan: 慣れの問題だよ、きっと。普段から使えば、自然と使いこなせるようになるんじゃない?
∩_∩
(*゚ー゚) Lin: いや、あれは絶対、慣れで解決できるようなもんじゃないっ!
∩_∩
(=゚ω゚) Lan: じゃあ、使いこなせそうかどうか、一から調べていこう。
∩_∩
(*゚ー゚) Lin: おー!いちから確認してやろうー!
ツッコミどころ満載のヤード・ポンド法
∩_∩
(=゚ω゚) Lan: じゃあ、先ずは長さから。
長さの単位で、主なものは4つ。短いものから、インチ、フィート、ヤード、マイル。
∩_∩
(*゚ー゚) Lin: 主な?ってことは、他にもあるってこと?
∩_∩
(=゚ω゚) Lan: うん。ほとんど使われてないけど、さらに小さい単位でポイント、パイカってのがある。まぁ、とりあえず、これは置いておいて。。。一番小さいインチの確認から。
1インチが約2.5センチ(1 in = 2.5399 cm)
で。それぞれの単位の関係はこうなる。
12インチで、1フィート
3フィートで、1ヤード
1760ヤードで、1マイル
∩_∩
(*゚ー゚) Lin: なんで、繰り上がる数字が全部違うのっ!
って、1760ってなによ!
∩_∩
(=゚ω゚) Lan: 面積に関しては、それぞれ、平方インチ、平方フィート、平方ヤード、平方マイルって単位があるんだけど、それとは別に、大きな土地などを測る場合に、エーカー、ヘクタールっていう単位がある。
∩_∩
(*゚ー゚) Lin: 別ってどういうこと?
∩_∩
(=゚ω゚) Lan: 平方マイルは、日常の生活で使うには大きすぎるんだよ。だから、1平方マイルの640分の1を基準にして作られた単位が1エーカー。そんで、ヘクタールは例外的にメートル法を基準にして、1ヘクタール = 10000平方メートルって決められた単位。だから、ヘクタールは、メートル法でも使われるよね。
で、結果、平方ヤードに換算しようとすると、こんな感じになっちゃう。
1エイカー = 4840平方ヤード
1ヘクタール = 11959.9005平方ヤード
∩_∩
(*゚ー゚) Lin: なんかぐちゃぐちゃな数字。。。もともと別々にできた単位ってことね。
じゃぁ、面積をいう場合、この別々の単位を並行して使ってるってことか。。。京間、江戸間みたいだな。。。
∩_∩
(=゚ω゚) Lan: さらに、重さの単位も繰り上がる数字がおかしい。
1オンスが約28.3グラム(正確には、1 oz = 28.349523125 g)
で、16オンスで、1ポンド。
∩_∩
(*゚ー゚) Lin: 16って、どっから出てきたの、この数字?
十進法でもないし、十二進法(1ダース)でもないじゃん!
∩_∩
(=゚ω゚) Lan: ちなみに、単位記号は、オンスが「oz」、ポンドが「lb」ね。
∩_∩
(*゚ー゚) Lin: 「lb」!?
Pは、どこいったの?!ピーはっ!!
∩_∩
(=゚ω゚) Lan: ラテン語の天秤を表す「libra」って言葉が起源みたい。
ついでに言っておくと、発音はそれぞれこんな感じ。
オンス ounce /aʊns/
ポンド pound /paʊnd/
で、カタカナで書くと「アウンス」「パウンド」って感じ。
∩_∩
(*゚ー゚) Lin: 日本語もガバガバ。
∩_∩
(=゚ω゚) Lan: 容積の単位も、またちょっと変わってる。
メートル法なら。。。
1 ml = 1 g
なんだけど、オンスは容積(液量)の場合、重さがちょっと違って。。。
1 fl oz(液量オンス)= 1 oz(オンス)にならない。
∩_∩
(*゚ー゚) Lin: ならないって、どういうことよっ!
∩_∩
(=゚ω゚) Lan: 1 oz(オンス)が約28.3グラムなのに対して、1 fl oz(液量オンス)が約29.5ミリリットル。だから、重さに直すと。。。
1 oz = 28.3 g
1 fl oz = 29.5735 g
∩_∩
(*゚ー゚) Lin: また、なんでビミョーに変えるのっ!?
∩_∩
(=゚ω゚) Lan: で、液量の単位の相互関係は、こんな感じ。
16液量オンス = 1パイント
8パイント = 1ガロン
31.5ガロン = 1バレル
∩_∩
(*゚ー゚) Lin: まーた、訳の分からん繰り上がり方してるっ!!
∩_∩
(=゚ω゚) Lan: さらに、バレルは、量るものによって基準が変わるんだよ。
1バレルの量は、石油なら42ガロン、ビールの場合は31ガロン、ワインやウィスキーは40ガロンって定義されてる。
∩_∩
(*゚ー゚) Lin: もう、いいです。もう勘弁して。
[adcode] What is the Imperial System? アメリカへ行ったときに、長さや重さの単位で戸惑ったことはありませんか。 あのアメリカ独自の計量単位は、ホント複雑ですよね。 日本では、この計量単[…]